
就職活動


【就活】就職氷河期来る? 来ない? 40年前と似ている? 似ていない?

【就職から文理選択を考える】海外売上比率で考えてみた メーカー有利なら理系を捨てるな!

【23卒就活】海外売上比率とIRを見よう

勝手に未来予想! 10年後の給与体系はどうなる?
今日の動画は、10年後の給与体系についてのお話です。・終身雇用・年功序列これが日本の特徴でしたが、「終身雇用」はもう昔の話。今では完全に崩壊しています。では、「年功序列」はどうでしょうか?一方で、「同一労働同一賃金」という新しい概念が登場し...

【就活】社畜になる人、ならない人。その違いについて考えてみた!
「社畜」という言葉、わたしが若いころにはなかったような気がします。ここ2~3年前に初めて聞いた気がするのですが、みなさんはいかがでしょうか?ツイッターを代表とするSNSに触れる機会が多い若者たちにとってはもっと前から当たり前の言葉だったのか...

お父さん、お母さん、そんなにお子さんを銀行に入れたいですか?
就活をしているお子さんをお持ちのお父さん、お母さん、そんなに銀行がいいですか?安定しているからですか?倒産しないからですか?クビにならないからですか?給料がいいからですか?どのレベルを安定と呼ぶかという問題がりますが、近年、銀行も統廃合が進...

【就活】銀行に就職するなら、こんな方法もあるかも!
きのうは銀行就職の悪いことばかり言ってすいませんwそれでも銀行に就職したいんだよという方もいるでしょう。銀行に就職するなら、経済学部がいいですよね。でも、銀行の支店に配属されて、地元企業の外回り、必要書類をそろえて審査。経済学部で学んだこと...

【高校選び】中3で進路選択! 普通科高校→大学 or 専門学科→就職 中3夏休みでほぼ決まるボーダーライン
中3の時点で「大学に行くのか、行かずに就職するのか」これを決めるのは難しいことかもしれません。多くのお父さんお母さんは「高校に行ってからゆっくり自分の道を探せばいいよ」と考えているのではないでしょうか?でも、ここで一度立ち止まって、ゆっくり...

【高校受験】夏休みに偏差値50を確実にしよう! 数学は小学校の基礎固めと理解から!
小学生の時に算数がそれほど苦手ではなかったお子さんが、中学の数学でつまづく原因をよく見てみると、「やり方はわかっているのに、その意味を理解していなかった」ということが大変多くみられます。特に分数の割り算。「ひっくり返して掛ければいいのよ」と...

【高校受験】夏休みに偏差値50を確実にしよう! 国語の基礎は言葉の数
「まずは偏差値50を確実にしよう!」の第1回目・国語です。国語の苦手なお子さん、特に、漢字の読み書きで点数を落としてしまうお子さんの特徴は、「漢字ができない」ではなく「言葉を知らない」場合が多いです。小さなころからの読書量が少ないことが原因...

【高校受験】夏休みに偏差値50を確実にしよう! 英語は文法事項を総復習しよう!
中学校の英語の教科書を開いてみてください。文法用語の少なさに驚きませんか?塾に通っている生徒さんは、「be動詞」「一般動詞」「受動態」などなど、文法事項に分類して、さらには「主語」「動詞」といった文をつくる成分を理解しながら英語を学習してき...