
大学受験


【R5年度 大学入試】東洋大学文系調査 大学入試らしくなるのはこのレベルから 基礎固めで受験するか? 推薦で行くか? 上位大学への踏み台にするか?

【大学関連】東工大と医科歯科大の統合ニュース 第一報を聞いて深読み

【大学受験】学部選び – 経営学部ってなぁに? ご両親のころは少なかった経営学部が人気 起業できるわけではないからね

【大学受験】民法改正と反抗期を考えてみる 親にとっては勉強させる理由に! 子どもにとっては毒親から逃げる手段に!

【大学受験】新浪人生へ 長期(年間)のスケジュール管理をしっかり立ててね

【大学受験】浪人することに決めました 考えている以上に浪人って難しいよ

国士舘大学の志願者減が止まらない このまま続くと数年後にはFラン転落か?

【大学受験】共通テストがまた変わる! 現中学3年生から科目変更①
公表された教科・科目の枠組みは昨年の報道内容と同じ構成 大学入試センターは3月24日に次期学習指導要領に対応した共通テストの出題教科・科目<表>と新設される科目のサンプル問題を公表しました。公表された教科・科目は、すでに昨年、一部のメディア...

【大学受験】共通テストがまた変わる! 現中学3年生から科目変更③ 数学科解説
一部の大学ではすでに出題教科・科目の検討が進んでいる 今後の予定としては、今年の夏頃に文部科学省から「大学入学者選抜実施要項に係る予定」と「大学入学共通テスト実施大綱に係る予定」が各大学に通知されることになっています。 これを受けて各大学は...

【大学受験】共通テストがまた変わる! 現中学3年生から科目変更② 社会科(地歴公民)解説
「情報」の作問は可能か、文系数学の出題範囲は高卒生に配慮が必要 各大学が個別に実施する個別試験の教科・科目は、各大学の作問能力による制約から、「公共」「地理総合」などを出題しない大学が多くなることが予想されます。「情報」もほぼ同じ状況にある...

【大学受験】共通テストがまた変わる! 現中学3年生から科目変更④ 理科解説
「情報」の作問は可能か、文系数学の出題範囲は高卒生に配慮が必要 各大学が個別に実施する個別試験の教科・科目は、各大学の作問能力による制約から、「公共」「地理総合」などを出題しない大学が多くなることが予想されます。「情報」もほぼ同じ状況にある...

【高校選び】中3で進路選択! 普通科高校→大学 or 専門学科→就職 中3夏休みでほぼ決まるボーダーライン
中3の時点で「大学に行くのか、行かずに就職するのか」これを決めるのは難しいことかもしれません。多くのお父さんお母さんは「高校に行ってからゆっくり自分の道を探せばいいよ」と考えているのではないでしょうか?でも、ここで一度立ち止まって、ゆっくり...

【高校受験】夏休みに偏差値50を確実にしよう! 数学は小学校の基礎固めと理解から!
小学生の時に算数がそれほど苦手ではなかったお子さんが、中学の数学でつまづく原因をよく見てみると、「やり方はわかっているのに、その意味を理解していなかった」ということが大変多くみられます。特に分数の割り算。「ひっくり返して掛ければいいのよ」と...

【高校受験】夏休みに偏差値50を確実にしよう! 国語の基礎は言葉の数
「まずは偏差値50を確実にしよう!」の第1回目・国語です。国語の苦手なお子さん、特に、漢字の読み書きで点数を落としてしまうお子さんの特徴は、「漢字ができない」ではなく「言葉を知らない」場合が多いです。小さなころからの読書量が少ないことが原因...