動画配信を始めたきっかけ。受験は最短距離より、備えあれば憂いなしだと思うおはなし

何年か前の生徒さんのお母さんで、特徴的な方が2人いらっしゃいました。

ひとりは、「やらない母」
北辰テストをうけてくださいと言っても、個別相談会に行ってくださいと言っても、全然動いていただけないお母さんでした。
埼玉方式についてのご説明もして、ご理解いただいたはずなのですが、いつもどこか気のない返事で、結局12月になってしまい、大変な受験になりました。

もう一人は、「やらせない母」
わたしがこの生徒さんを受け持ったのは中学生になってからだったのですが、話を聞いてみると、小学校に入学した時から、子どもが「プールに入りたくない」と言えばプールはすべて見学。「給食がおいしくない」と言えば毎日お弁当を持たせるという感じで育ててきたということでした。
お母さん的には、勉強だけしっかりやっていればいいということだったようですが、いやなことを避けてきたせいで勉強も自ずと難しいところを避けるような子どもに育ってしまった感じがありました。

こんな2人のお母さんに出会って、気が付いたことは、「受験は、最短距離でもないしコスパもないし、絶対にやってはいけないこと、避けられることを最低限避けることで、ある程度の結果は出せるんじゃないか」と考えたことがきっかけでした。

最短距離を合格へ向かって突っ走るより、途中で雨が降ったら傘をさしたほうが、風邪をひかずにゴールできるよね。そう思ったからです。

Originally posted on 2021-07-04 @ 12:20

コメント

タイトルとURLをコピーしました